報告書要旨 作成要領
2022/12/14
以下は「特別研究」「発展研究」「セミナー」「修士論文」の要旨の説明である.
※「専門基礎研究」「応用セミナー」は要旨不要
<報告書要旨 重要項目>
1. 用  紙:A4 用紙 ( 無地白紙 ) 縦向き,横書き片面印字
2. 文字数 :2000 ~ 3000 字.セミナーは 400 字前後.いずれも枚数は 1 頁
3. 形  式:科目により以下の通り
形式A(セミナー以外) : フォント・ 1 行文字数・ 1 頁行数共,指定なし.2段組み可(なくても良い),カラーも可
形式B(セミナー) : 1 頁行数 30 行,段組み不可.余白に図表挿入可,カラー可
4. 本文余白:報告書・論文本文に同じ
( 上部 25mm ,下部 30mm ,左 30mm ,右 25mm)
5. ヘッダ :要旨上部の様式は次の通り
1 行目:10pt : 左寄せで次のように表記
○○年度{ □□研究 / XXセミナー報告書 / 修士論文 } 要旨
↑↑ {} 内は履修科目名.
2 行目:14pt: 中央揃えで,報告書題目を記入
3 行目:12pt: 学籍番号・学生氏名,指導教員氏名・職名.
6. 内容 : 12pt :本論文の要点を論理的に構成し簡潔にまとめる
7. 提出部数 :1 部提出:印刷不要
※注意:manabaの提出場所は報告書本体とは別のレポート枠
<報告書要旨 サンプル>
セミナー以外の報告書要旨サンプル ( ヘッダ部分付近 ) を以下に示す.
※雛形はないので研究室または個人で工夫すること
https://gyazo.com/6165942ddca94b2b2f4a484f9c7426f7
セミナーの要旨雛形はこちら → セミナー報告書・要旨.dotx
https://gyazo.com/2344c98921e525acb1ab99d296d9ba81
以上.
▲▲ 専セミ発表会 【目 次】
▲▲ 発セミ発表会【目 次】
▲▲ 修論公聴会【目 次】
▲▲ 電子発表会y22【総合目次】